初めての和食器選び

初めての和食器選び。

まずは、作家の器を知るのにぴったりなお試しセットから。

作家の器は、使っていくとどんどん風合いを変化させます。

まずは使ってほしいということでお試し価格で限定販売です。

朝の朝食にも夜のディナーにも使える鼠志野楕円鉢を

うつわや悠々お試しセットで。

カラーバリエーションのある器。

それは食卓を自分らしい色で表現できます。

また、今まで使ったことのない器にもチャレンジしたりと

新しいあなただけのセンスで食卓をコーディネイトしてみてください。

Layer.series SYUKI(L) /田中雅文

酒器・ぐい呑を自分らしい色で。また、大切な方へのプレゼントとしてもおしゃれなSYUKIは、小さな小鉢としても素敵な作品。

アプリ(選べる角皿)/荒木漢一

和食器は様々なシーンで活躍し進化してきました。そのため様々な種類の和食器が生まれました。その器を少しずつ楽しめるアプリ皿が生まれました。

作家の和食器は、個性のある作品が多い。

まずはシンプルなものから選ぶのもありです。

シンプルなものでも手に持つとその違いを感じられ

お手持ちの食器にも相性がよく、和洋どちらでも合うシンプルな器。

ライスボウル/山本壮平

山本壮平さんのゴハン茶碗は、北欧の器とも相性ピッタリな器。もちろん、和食器とも合う現代の京焼をデザインしています。

パールぐい呑/東一仁

まるで宝石のような輝きをもつ小さなパールぐい呑。晩酌をちょっと素敵に。

黒のプレデュードプレート/森野知子

現代の食卓に対応したシンプルでマットな質感。黒のプレート。この皿を使ってどんな料理を楽しもうか。

トルコブルーボウル(小)/荒木義隆

食卓を明るくする荒木義隆さんのトルコブルー。ボウルの他にもご飯茶碗としてもおしゃれに使える使いやすい器。

白磁浅鉢(小)/竹内紘三

クリーミーで溶けるような質感。丁寧に削られた仕事跡は他の器と一線を画す、竹内紘三さんの白磁浅鉢。

マーガレット/原光弘

暖かい珈琲から冷たいあいす珈琲に変わるこの季節。 そろそろ夏の日を思い出すこの季節。少し時間を止めてこのグラスで休憩。

400年以上も前から伝わる日本のやきもの。

伝統を受け継ぎながらもリデザインされ。

モダンに進化した和食器があります。

今こそ食卓に和をうつわを。

焼締ボウル/多屋嘉郎

土に釉薬を掛けず、そのまま焼成し焼き締めた器。使用前に一度水にくぐらせて使うことがマスト。

鼠志野珈琲碗/林健人

代々志野を受け継ぐ陶芸家・林健人さんの珈琲碗。百草土をふんだんに使った焼き物通には、たまらない作品。

大和織部長皿/金本卓也

ごつごつと岩肌のような織部が和食、洋食ともになんでも包み込む。400年経っても進化を続ける織部の今。

染付蓋付野葡萄文鉢 /本多亜弥

フタモノの器でいつもよりも豪華な食卓へ。本多亜弥さんの様々な染色が器を繊細に際立てます。

粉引汲出湯呑/吉岡萬理

少し大ぶりで柔らかいフォルムにユニークな高台。自分用にもプレゼントとしても喜ばれる吉岡萬理さんの粉引湯呑。

美濃青瓷小湯呑/林隆一郎

ゆったりとした時間を匠の湯呑で。少し小ぶりの湯呑が手に馴染み、これぞ、和の形と思わせる林隆一郎さんの美濃青瓷湯呑。
和食器と洋食器がボーダレスになった今、自分専用の器って
少なくなってきている気がする。だからごはん茶碗だけは、
”お父さん用””お母さん用”と、専用茶碗であってもいいと思う。
ほぼ毎日使う自分だけの器、少しこだわって選びたい。


焼締ごはん茶碗 作家「多屋嘉郎」 \3,024 (税込)
長石釉十草飯碗 作家「佐々木好正」 \3,240 (税込)
鼠志野線文飯碗 作家「佐々木好正」  \3,240 (税込)
天目釉ご飯茶碗 作家「多屋嘉郎」 \2,808 (税込)


クリーム色の溶けるような肌を持つ竹内絋三さんのプレートに

ロウライズプレートが登場。竹内さんにリムの皿は作らないの?と訪ねた時

僕はリムの皿はやりません。その先の皿を・・と。そのアンサーがこれか!と

思う新しいプレートの提案。




白磁 Low Rise Plate (L) 作家「竹内紘三」\12,960 (税込)   




多屋さんにリクエストしたのは、”よくばりなカレー皿を作って”と。

シンプルだけども、ずっと持ってて愛着が湧いてくる。カレーにも

スープにもパスタにもなんでも合う。こんなリクエストから生まれた

多屋さんのカレー皿。




天目釉カレー皿 作家「多屋嘉朗」 \4,320 (税込)  


食卓を綺麗な色で模様替え。山本さんの青白磁シリーズは

使い易い磁器に輪花デザインで一枚あると便利な和食器。

その他のシリーズで揃えるのもおしゃれです。




青白磁輪花中皿  作家「山本雅彦」\3,780 (税込)
青白磁輪花大皿 作家「山本雅彦」 \8,640 (税込)




作家は、様々なイマジネーションを受け

新しいデザインを追求します。

空間にそんな作品が1つ。

それは新しい扉を開く1つの方法です。

マグ・君に会いに行くよ/吉岡萬理

毎日使うマグカップにも新しいフォルムがあってもいいと思う。ユニークな造形フォルムに絵心あるれるデザイン。吉岡萬理さんのマグカップ。

柚子手黄瀬戸魚文花器/瀬津義雄

黄瀬戸の中を縦横無尽に泳ぐ魚文デザインが美しい。線にこだわる瀬津義雄さんの即興による花器デザイン。

織部盤/鯉江良二

器の概念を変える。鯉江良二さんの大胆なフォルムと現代アートでも伝統工芸でもない鯉江流がここにあります。

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展覧会

月、火曜日、日曜日のメールの対応は翌営業日になります。

TEL・FAXは水~土曜日の11:00~18:00

万一、メールをお送りいただいたにも関わらず、
当店より返信が届かない場合は、大変お手数をお掛け致しますが、 再度ご連絡下さいます様、お願い致します。





ページトップへ