【原光弘さんのガラス】
原光弘さんのガラスの特徴はなんといっても分厚く作られたガラス。
厚く作ることによって冷たく感じがちなガラスが、ぬくもりを感じさせます。
また原さんの茶器はそのナチュラルな曲線によって起こる光の屈折で
飲み物を注いだ時に一段とその作品のクオリティを高めます。

原光弘/Mitsuhiro Hara (Japan,Osaka 1963 - )
1981年大阪府立今宮工業高校卒業
1987年ザ・グラス・スタジオ・イン・オタル入社 浅原千代治氏に師事
1998年大阪府岸和田市に「グラスアート夢屋」築窯
原光弘さんのガラス茶器は、ユニークなガラスの曲線と
こぼれにくい注ぎ口デザインで、毎日使う作品として最適なガラスデザイン。
茶器以外にも酒器やドレッシングボトルとしても使えるガラス作品。
■サイズ 縦約11.5cm横約14.5cm 高さ約8cm
■手触り つるつるしています。
■重量 約321g
■容量 約350cc
お客様のレビュー
simon様 | 投稿日:2009年07月04日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ガラス製の片口を探していた時に、たまたまHPで発見し、一目ぼれでした。
シンプルながらも温かみのあるガラスで 実際に見ると、HPで見るよりもさらにイイ感じだなぁと感じました。 |
お店からのコメント