【原光弘さんのガラス】
原光弘さんのガラスの特徴はなんといっても分厚く作られたガラス。
厚く作ることによって冷たく感じがちなガラスが、ぬくもりを感じさせます。
また原さんのグラスはそのナチュラルな曲線によって起こる光の屈折で
飲み物を注いだ時に一段とその作品のクオリティを高めます
ユニークなカタチをした注器。美しいデザイン以外にも
液ダレしにくいという実用性も兼ね備えた酒器揃い。

原光弘/Mitsuhiro Hara (Japan,Osaka 1963 - )
1981年大阪府立今宮工業高校卒業
1987年ザ・グラス・スタジオ・イン・オタル入社 浅原千代治氏に師事
1998年大阪府岸和田市に「グラスアート夢屋」築窯
シンプルで美しい原光弘さんの吹きガラス作品。
分厚く制作され光があたると美しく輝くガラスは
お酒をおしゃれに楽しむに最適!
ぐい呑み2客とセットでこのお値段です♪
■サイズ 注器:口径約5cm×6.5cm横約14.5cm 高さ約9.5cm
ぐい呑:径約6cm 高さ約6.5cm
■手触り つるつるしています。
■重量 注器:約429g
ぐい呑:約78g
■容量 注器:約400cc
ぐい呑:約60cc
お客様のレビュー
とうちゃん様 | 投稿日:2020年09月03日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
注器・ぐい呑みの容量がちょうど良い加減です。また、お酒を注ぐ際の垂はありません。重宝しています。
|
cauzy様 | 投稿日:2012年01月30日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
身内の誕生日祝いに酒器のリクエストがあったので、うつわやさんで選ばせてもらいました。
とてもきれいでユニークなデザインで、喜んでもらえました。(自分も使ってみたい!) |
なきのん様 | 投稿日:2009年05月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
友人の結婚祝いにお願いしました。
届いた商品は綺麗にラッピングされなおかつ丁寧に梱包されて届きました。 友人には30日にパーティーを開いて渡す予定なのですが喜んでもらえそうでとても楽しみです。 ありがとうございました。 |
お店からのコメント